やまだお腹すっきり!体質改善!
3種のハーブと食事制限で、体内の寄生虫を排出し健康を取り戻す。
そんな「パラサイトクレンズ(以下パラクレ)」を2023年から定期的に行っています。
どんな変化があったのか、サプリメントの種類や経過、体感などを今回お届けします。
興味がある人ややってみようと思う方の参考になりましたら幸いです。
ぜひ最後までご覧ください。
- ダイオフ症状は湿疹とメンタルに出た
- 米粉でお菓子作りが楽しくなる
- 思考がクリアになり収入が上がった
パラサイトクレンズとは?

一言で言うと「体内の寄生虫を除去する」というもの。
刺身や生野菜を食べたり、ペットを飼っていたりすることで体内に寄生虫が入ります。
大腸の中にいるパラサイト(寄生虫)の卵が成長すると、なんと精神や思考を操り、食べるものまでも支配していくそうで…!
寄生虫に侵された人間は依存傾向になったり、ジャンクフードを欲するという…。
衝動的に食べたくなるのももしかしたら虫のせいかも?(きゃー!)
がんなどの病気の原因になるそうで、考えただけでも卒倒しそうです。
他にも、寄生虫がいるとどんなふうにメンタルにも影響するかを調べてみたら…
お金、物、食べ物などへの執着心が強い
依存心が強い、または人から依存される
自分なんてどうせ…など自己評価が低い
自己犠牲がデフォルトもしくは他人に利用されやすい
やる気が出ない
などなど…
寄生虫のせいだけではないと思いますが、なんだか思い当たる節があるのは私だけではないはず(汗)。
パラサイトクレンズのやり方進め方

寄生虫を「クレンズ(除去)」するわけですが、進め方はこちら☟
満月の5日前から10日内服し5日休薬×3クール行う
開始時期は3月と9月の満月5日前スタートがいいそうですが、
サイト記事によっては「やりたい時に始める」や「暖かいうちにした方がいいので11月までに」など結構バラバラ。
体内の寄生虫を駆除すると、一緒にネガティブな感情も排出するとか…⁉
パラサイトクレンズは、妊娠中、授乳中の方は授乳が終わったら、通院や内服されている方は医師にご相談を。
さくらさんなんだかすごそうです!
やまだでも寄生虫駆除ってカンタンにはいかないみたいなんですよ…!
「ダイオフ」症状が出ることが多い

指定のハーブを定期的に取ることで寄生虫を便で排出していくのですが、出ていくときにやつら(虫)が置き土産として毒素を排出していくそうなんです。
それを「ダイオフ」といいます。
体内のカンジダ菌の駆除を行った際、カンジダ菌が死滅する際に菌体外に放出されるとされる重金属やアンモニアなどの有害物質によって一時的に引き起こされる場合があるとされる不快な症状とされる。
ウィキペディア(Wikipedia)より
ダイオフの症状として、
頭痛、吐き気、寒気、悪心、アレルギー・かゆみ、関節・筋肉痛倦怠感、他
勝手に入ってきて出ていくときも暴れていく…なんてたちが悪いのでしょうか(涙)
このダイオフで苦しむ方の体験記も読ませてもらいまして、大変な印象です…。
パラサイトクレンズで使用するサプリメントは
満月の5日前から10日内服し5日休薬×3クール行う
パラサイトクレンズで内服するのは以下の3種類。
- クローブ→卵の駆除
- 黒くるみ→成虫、幼虫の駆除
- ウォームウッド(ニガヨモギ)→成虫、幼虫の駆除
スポイトで吸い取るリキッドタイプか、3種が入ったサプリメントが主流のようです。
iHerbでサプリメントを揃えました
iHerbというオンラインストアで販売されているので、そちらで購入しました。

1シーズン3クール分はこのセットで足ります。
アイハーブではそれぞれ単品でも購入可能で、1シーズンでクローブもWormwood Combination™(ワームウッドコンビネーション)はそれぞれ2本必要です。

どんなふうに内服する?
iHerbの商品ページとレビューを参考にこのようにしました。
1日3回 食前30分前に飲む
Kroeger Herb Co, オリジナルWormwood Combination(ワームウッドコンビネーション)1回2カプセル
Kroeger Herb Co, Fresh Ground Cloves(クローブ) 1回1カプセル
寝る前
Kroeger Herb Co, ニューディメンションズ、クログルミ殻 1スポイトを水に溶かして飲む
毎食前30分に2つのサプリを取り、寝る前にリキッドを飲む流れです。

かんたんに内服できるものはある?
さくらさん毎食飲める自信がないです…
やまだ1本で済むのもありますよ☟
3種入りのリキッドはこちら☟
NOW Foods, グリーンブラックウォールナッツ ヨモギコンプレックス、59ml
Amazonや楽天でも購入できます(アイハーブよりちょっと割高)。
(空腹時の起床後と就寝前の1日2回、本商品0.5〜2スポイトを水に入れて飲む)
毎食前サプリ摂取+寝る前リキッド(Kroeger Herb Co, ヨモギキット、5本セット)と、上記のリキッド一本で、それぞれシーズンごとに使ってみましたが、
【Kroeger Herb Co, ヨモギキット、5本セット】の方が、より効果を感じられた
しっかり飲んで排出するか、気軽に取り組むかの違いかなと思います。
アイハーブでは初回購入はお得になります
パラサイトクレンズで使うサプリメントはこちらで購入できます☟
>>商品のページはこちら(iHerbにとびます)
パラサイトクレンズで使うサプリメントとリキッド、どちらもリストに入れているので使いたい方をお買い上げください。
効果を出すためにやったこと
内服10日、5日休薬×3クールを行うために次のマイルールを決めました。
食事制限(パラサイトクレンズで食べてはいけないもの)をする
パラクレ中は以下の食品がNGとされています。
小麦粉
白砂糖
カフェイン
ほかに避けた方が良いものがあるそうですが、私の場合は上の3つに合わせて以下を避けました。
- 豚肉
- サツマイモ、ジャガイモ
- 甘い果物
- 発酵食品(味噌や醤油は控えめに。キムチや納豆は避ける)
- 乳製品やチーズ類
食事制限しない人もいるそうなので、ご自身で調べてご判断ください。
パラサイトクレンズ中の食事の一例
やまだ普段の食事が変わるので続けられるかちょっと心配になりました…
が、始めてみると食事の幅が広がって楽しくなりました。
期間中は、鶏肉、牛肉、豆腐、卵でタンパク質をとっています。



小麦粉の代わりに米粉をつかってよく料理しました。


米粉はとろみもつくし、お腹がもたれにくいのですごくよかったですね。

チヂミもカリッと焼けて米粉使用がすっかり定番となりました。

お昼ご飯の主食で食べること数回。米粉でできたフォーのカップスープです。
グルテンフリーでカロリー90キロカロリー。おいしかったです♪
米粉のお菓子をつくって楽しみました
「食べられるお菓子がないなら作ってしまえばいい」という食への執念?から、自分でお菓子を作るようになりました。





純ココアを使いましたが、カカオにはカフェインが含まれているそうで「キャロブ」がいいよとFacebookで教えていただきましたので参考まで。
米粉でパウンドケーキを作りましたが、外はカリカリ中はもっちりで家族にも大変好評でした♪
パウンドケーキは計量して混ぜるだけで済むので、夕食前に焼いて(そんな自分にびっくり!)食後に冷めたところをいただくなんてことも楽しかったです。
日本の米の食料自給率をあげるために、あなたも米粉使ってみませんか?(^_-)-☆
お菓子作りに使っている米粉はこちら
まず1冊お手元に♪簡単に作れます
運動を行う

運動すると腸の動きが活発となり、排出も進むとのこと。
毎日すこしでも動くことを意識して次の内容を組みました。
朝30分程度のウォーキング
雨の日は15分ステッパーを踏む
1分のサイドプランクを行う
バランスボールで1曲分弾む
運動は嫌いですが、これも治療だと思って意識的に動きます。
適度な運動と食事制限で、開始時から体重は−1キロ、体脂肪率が2%減。
運動嫌いだったのに、治療と思えばできた。
更年期障害世代としては、しんどくない程度で汗をうっすらかくくらいがちょうどいいと実感できたのも嬉しい変化でした。
やまだパラクレが終わっても、適度な運動を続けていきたいと思います☺
韓国ドラマ見ながら踏めばときめきも痩せ体型も得られます♪
グループで励ましあう
一人だと挫折もしくは孤独な気がしたので、Facebookで一緒にやる人がいないかつぶやいたところ、普段から交流ある友人3人が参加してくれることになりました。
Facebookグループページを作成し、メッセンジャーアプリでやり取りして乗り切ります。
やまだ一緒にやっている仲間がいれば心強い~!
一緒にパラクレを行うメンバーがいなくても、家族に
しばらく体の中の掃除中だから荒れます
と事前案内を行い、家族からちょっとだけ優しく接してもらったりました。
パラサイトクレンズ体験中に起きたこと(正直レポート)

どんな変化があった?
はじめてパラクレを怒った時が一番大変だった気がします。
食事制限が慣れるまでは大変でしたし、ダイオフ症状と思われる謎の湿疹や気分の落ち込みがひどくでました。
また、ある日、よくみたらお通じの中に「白い小さいゴマ粒が結構みえた」ということがありました。
寄生虫の卵や死骸のようです。
静かにガッツポーズ…!
- ひどかった腹部膨満感はほぼ解消
- 開始時から体重は−1キロ、体脂肪率が2%減
- 食事に対する世界が広がった
- 思考がクリアになり収入が上がった
- ちょっことでも運動する習慣ができた
- 全力で逃げたい気持ちに襲われた
- お腹周りに湿疹や足の裏の皮がむけた
- ひどくスマホ依存になった
- 頭痛で寝込む日もあった
- 衝動的に食べたくなる
「逃げたい」「やめたい」みたいな感情がしっかり出てきた、というのがパラクレをやって気づいた点です。
これも寄生虫のせいなのかな?と思うと、無駄に自分を責めずに労わってゆっくり過ごそうと思えるので、そんないい変化も感じました。
パラサイトクレンズの効果や気づいたこと

パラサイトクレンズを終えて思うことは、
パラサイトクレンズは、色んな不安や思い込みを手放すいい機会になる
ということです。
初めてパラクレのことを聞いたときは、めちゃくちゃ胡散臭いと思っていました。
でも、思考も健康も乗っ取られて生きづらさにつながっていたことを知ると、「これからどう生きていきたいか」みたいな問いにも出会うのです。
心の中にある不安や恐れ、いらだちや小さな恐怖と向き合うことは楽ではないけれど、期間限定の挑戦であれば、無理なくできるのもいいなと感じました。
やまだ「いろんなことから自由になれた」そんな機会にもなりましたね
人によってはひどいダイオフ症状が出るみたいなので、内服量を減らしたり一旦お休みして、ご自身のペースですすめてみてください。
一時的に小麦粉、カフェイン、白砂糖をさけるだけでも、体調の変化を感じますよ。
おわりに
いかがでしたか?
今回は「パラサイトクレンズのやり方・効果を正直レビュー」についてお届けしました。
さくらさん年2回のカラダのメンテナンスですね
やまだ私は効果を感じているので定期的にやりたいなと思います
この体験記が、これからパラサイトクレンズをしたいと思う方の参考になりましたらとっても嬉しいです!
それではまた♪
今回使ったサプリメントはこちら
>>商品のページはこちら(iHerbにとびます)
パラサイトクレンズで使うサプリメントとリキッド、どちらもリストに入れているので使いたい方をお買い上げください。
パラサイトクレンズに必要なサプリメントやリキッドはアイハーブから手に入ります☟
こちらでも購入可能です☟
リキッドタイプはこちら☟


