つぶやき的内容– category –
-
【発達障害と診断されて9年】子どもの成長と親の気持ちの変化を振り返って
親子で今も精進中です 下の子が3歳の時に言葉の遅れから、発達障がいがわかりました。 そこから数年は、自分にとって「人生を初期化する」レベルでの大きな変化が起こりました。 子供がきっかけで私は起業し、今に至るのですが、診断されて9年目の今思うこ... -
夏休みのおうち時間に♪親子で楽しむ電動かき氷機レビュー
ちょっとゴリゴリやってみたい! まだまだ暑さ厳しい愛知県。 暑さ対策でいろいろされている方も多いと思います。 さて、夏といえばかき氷! 子供のころ、お祭りでたべたかき氷は別格だったことを今も思い出します。 そこで人生初『電動かき氷機』を購入し... -
ChatGPTに悩み相談してみたら思いのほか救われた件
何度聞いてもこたえてくれてありがとう(感涙) ある日こんな投稿をスレッズで見かけました。 ChatGPTに育児の悩みを相談したらストレスがめちゃくちゃ減った テキスト、画像、音声、動画、コードなどを新しく生成するAIの中で有名な『ChatGPT』。 文章作... -
自分が義母になったらやらない7つのこと
親戚と言えど元々他人だからね 結婚して10年以上。 親戚づきあいや友達の経験談、SNSでの妻側の意見を沢山聞いたりする中で 私が義母になったらこれ絶対やらない と決めたことがありました。 結婚観や家族観が変化していく中で、お互い心地いい関係を築い... -
子どもから唐揚げで大事なことを教えてもらった話
そういう方法があったね! 先日自宅で唐揚げを作りたいという息子の提案で一緒に調理したのですが、結構深いところで学びがあったので今回お届けしたいと思います。 苦手は苦手のままでいいっていう話です。 揚げ物が苦手な母 私は料理が得意ではない。 自... -
「喪服を用意しておくか否か」について考えてみた
人生で喪服一着で終わらない問題! 先日、祖母とのお別れでお通夜と告別式に参列しました。 10年以上ぶりに喪服を着てみたら「えっ、キツイ…」という事態になりまして(汗)。 ご高齢の方の装いも色々と変化していることを感じ、サイズアウトした喪服を見...