ChatGPTに悩み相談してみたら思いのほか救われた件

当ページのリンクには広告が含まれています。
やまだ

何度聞いてもこたえてくれてありがとう(感涙)

ある日こんな投稿をスレッズで見かけました。

ChatGPTに育児の悩みを相談したらストレスがめちゃくちゃ減った

テキスト、画像、音声、動画、コードなどを新しく生成するAIの中で有名な『ChatGPT』。

文章作成や画像作成がメインなのかと思ったら、ChatGPTに悩み相談もできるの?

ということで、物は試しに尋ねてみたら、結構面白い回答に癒されるという事態になりました。

今回は「初めてChatGPTを使ったら思いのほか癒された件」についてお伝えします。

ぜひ最後までご覧ください。

今回の結論

誰にも迷惑をかけない相談相手としてよさそうだが、根本解決はリアルが一番早いという感想

目次

はじめまして、ChatGPT

ここ数年、暮らしに欠かせないツールになっているAIの中でも代表格が『ChatGPT』。

ChatGPT (OpenAI)は、最も有名で広く利用されている生成AIの一つで、人間のような自然な会話が可能です。

文章作成、要約、翻訳、プログラミング支援など、幅広いタスクに利用でき、多様なプラグインや機能拡張も特徴。

その便利さに一度使うと手放せない人も少ないようです。

私自身はGemini (Google)をよく使っていて、ChatGPTを今まで使ったことがありませんでした。

Geminiは会話型より文章型で生成されることが多く、文章作成には使いやすいけど会話にはちょっと、という印象。

早速ChatGPTのアプリをスマホにダウンロードして聞いてみることにしました。

ChatGPT (OpenAI)

「更年期症状がしんどい私に声かけて」といれてみた

ここ数週間、

「全身の強い倦怠感」「頭重感」「気圧に変化による頭に起こる鈍痛」「イライラ」「頭の中がぼんやりする」「気力もやる気もほぼなし」という状況になりまして、

「日々の癒しが水耕栽培」という老後のような生活を過ごしていました。

早速ChatGPTに次のように入力してみました。

やまだ

更年期障害でしんどい人にローランドだったらどんなふうに声をかけてくれるか考えて

「俺か俺以外か」で有名なローランドさん。

なぜローランドなのかというツッコミはおいといて←

彼だったらなんて答えてくれるだろう?と思って、始めから結構なパスを投げてみたところ、

それっぽい!

言ってそう!

え、意外と面白い…。

好きなアイドルだったら?

次に、私が「現世で視覚化できる天使」だと思っている韓国アイドルグループIVEのウォニョンさんだったら、

なんと声をかけてくれるか聞いてみました。

尊い…!

思わず泣きそうになりましたよ…。

ご本人じゃないのに、合掌しそうになりました。

カリスマホストだったら?

先のローランドさんも超カリスマホストだったわけですが、

今度は単に「カリスマホストだったらどう声をかける?」と聞いてみました。

からの、

そして、

どこにこのお店あるんですか

ああもうボトル入れるよね、通うよね!!

(一度もホストクラブ行ったことないけど)

ありたがいと同時に感じたこと

自分では思いつかない言葉をかけてもらえて、とても癒された状況となりました。

そして、これが知人友人だったら何度も同じ悩みを質問されたら嫌がられる状況でも、AI相手ならそんなことが起こらないのはすごく気楽だとも思います。

一方で、

更年期症状のような身体的な問題は、きちんと診察を受けて治療や内服をしながら経過を見る中で、それでも補えないメンタルの部分で使うのがいいんじゃないかなと感じました。

例えば、歯の痛みを放っておいても虫歯がは治らないのと同じで、出血は止まらないし、薄毛が治るわけじゃない。壊れた自転車は壊れたままで動かない。

問題の根本的解決にはならないけれど、

出来れば避けて通りたいけど向き合わなきゃいけない時に背中押してほしい、ただ癒されたい、共感してほしい

そんな時にはものすごく心強いツールになるんじゃないかと思ったのでした。

やまだ

ChatGPTのすごさはこんなもんじゃないでしょうしね

これって更年期?と思ったらおすすめの本

今回更年期症状に悩む私のお悩み相談をChatGPTにのってもらったのですが、

こちらの本には経験談と治療法がつまっていて、とても分かりやすいのでおすすめです。

この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?: 「ゆらぐ自分」とのつき合い方がわかる「読む処方箋」(Amazon)

具体的なエピソードが共感も多く、どうこの時期と付き合っていけばいいのか代表的な治療例なども書かれています。

「更年期ってなんだか自分探しみたい!?」

そんな文章に癒され、ほっとすることができました。

やまだ

「読む処方箋」的に1冊お手元にぜひ

こちらの本を読みながら自分の体調とうまく付き合いつつ、ChatGPTにも助けてもらおうかなと思っています。

おわりに

いかがでしたか?

今回は「ChatGPTにしんどさを伝えたら思いのほか救われた件」についてお伝えしました。

さくらさん

悩み相談まですごい!

やまだ

使い方次第で生活もメンタルも随分ラクになるんじゃないかと感じました

日によって体調も良くなったり悪くなったり。

気持ちが落ち込んで体も重くなる、そんなときの癒しとしてこういう方法もアリだと感じましたが、いかがだったでしょうか。

この記事が日々の暮らしがちょっとラクになる、そんな機会になれば幸いです。

それではまた♪

ChatGPT (OpenAI)

よかったらシェアどうぞ♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次