やまだはいたい!(こんにちは)
先日歯科の片付けで那覇市へ行ってまいりました。
3年毎年のこの時期に通っていますが、地元の文化にいろんな発見があったので、今回こちらに忘備録として残しておきます。
どんな発見があったのか、最後までご覧ください♪
沖縄1日目
伺う数日前から台風が接近しているとのことで、毎日天気予報アプリをにらめっこ。
当日は30分遅れで中部国際空港(セントレア)から出発です。

搭乗したのは、ソラシドエアの「ポケモンナッシージェット」。
大分キテレツなデザインで、他の飛行機との差別化がすごいです。
ソラシドエア機内で飲める「あごゆずスープ」がとてもおいしいので、行きも帰りもいただきます。
(ソラシドエアは、ANAとLCCの間くらいの価格設定で、個人的にホスピタリティはANAと変わらない印象)
コンビニで沖縄っぽいものを購入
那覇に到着して、明日の朝ごはんを滞在先近くのセブンイレブンで購入しました。

沖縄っぽいものをチョイス。
スープは「生姜香る中身汁」。
中身汁とは、豚の臓物(中身)を具材にした沖縄のすまし汁で、正月やお祝いの席で欠かせない郷土料理。
豚の小腸や胃袋などを丁寧に下処理して、かつおだしなどで煮込みます。
自宅での下処理は本当に大変(シンクが脂まみれになる)だそうで、スーパーなどで下処理されたものを買うことが多いそうです。
あっさりかつおだしで、カロリーなんと70キロカロリーほど。
デザートはレアチーズケーキの上に砕いたちんすこうがのっているものをチョイス。
塩気と甘さが絶妙で、食べたら秒でなくなりました(恐ろしい子…!)
夜ご飯はおでん屋さん?え?スナック??
地元の片付けのプロと一緒に夜ご飯へ。
待ち合わせは「のうれんぷらざ」で。

入り口には対になっているシーサーがお出迎え。
のうれんプラザ内ではお店がなかったので、この近くで探そうと歩いたところ、「おでん屋」の看板を発見。
入ってみたら、
え?ここはおでん屋ですか?
なんとあけたらスナック!!
赤いカウンターと、壁一面のお酒の瓶、タンバリンにドラムセットまでありまして(≧▽≦)
はい、おでん食べれますよ
とマスターが言うので、入店することに。


1人前のおでんは10品入って1000円。マスター曰く「2人でシェアして足りなければ単品で頼んだ方がいいです」とのことで、届いて納得。
めっちゃ量多い!
てびちがぷるぷる!
コーラも300円。しかもコップと缶で提供(≧▽≦)
あとからお客さんがどんどん入ってきてカラオケしだし、終わったら拍手をし、店主がカラオケにあわせてドラムをたたき、アルコール類の値段はほぼボトル価格しかなく、
なんかもうめっちゃカオスwww
2時間しかいなかったのに、3軒はしごしたみたいな満足度高い夜となりました…。

あとでこの件を話したら、
沖縄ではスナックでおでんが出るし、おでん屋は大体スナックが多い
と聞きましてびっくり。
おでん屋さんはスナックであるという知識と経験を得たの巻。
沖縄2日目
午前中は収納用品の買い出しへ。
豆腐の世界は奥深い
地元の片付けのプロにお願いして、ダイソーを回り地元の食堂へ。


麺類に豆腐を合わせて、かつおだしのスープが優しくつつんでくれます。
お友達はじゅーしーと呼ばれる炊き込みご飯と沖縄そばのセット。
後日聞いたところによると、沖縄ではお豆腐はあつあつのままスーパーで売られていることが多いそう。
ゆしどうふ、島豆腐、じーまみー豆腐…豆腐の世界は奥深い。

語らう夜は話が尽きない
午後は歯科の片付けへ。
台風が熱帯低気圧にかわったせいか風は強めでしたが、天気は良くて本当何よりでした。
夜はチーム八木歯科さんとご飯へ行きまして、

23時までずっと話してました。
電動歯ブラシの実際や、診療あるある、沖縄の虫事情まで(南国だからか、大体虫のサイズが大きめ)。
いつもあたたかく迎えてくださって感謝しかありません。
これからも定期的な片付けをぜひ♡
歯科片付けの様子はこちら
沖縄3日目
15時半の飛行機搭乗まで時間があるので、10時にチェックアウトし、一旦空港でキャリーケースを預けて身軽になったところでブランチへ。
エンダ――――でご飯
ご当地ごはんでバーガーショップの空港ビル内「A&W」(通称エンダー)へ行きました。



20分ほど並んで「モッツァバーガー」にカーリーフライセットを注文。
飛び立つ飛行機を見ながら、おいしくいただきました。
カーリーフライはかりかりくるくるしていて思わずにっこり☺
エンダーで有名なドリンクの「ルートビア」を以前飲んだことがありますが、噂どおりサロンパスの味だったので(≧▽≦)今回は見送りましたが、
店内飲食だとルートビアのおかわりができるそうですよ♪
滞在時間1時間だけど首里城に行ってきた
食後、ゆいレールにのって首里駅でおりて首里城に行ってみました。
首里城の景観に合わせてコンビニの色味がすべて茶色に。


黄色も赤も青もすべて茶色で統一。
首里駅から首里城は徒歩15分とありましたが、緩やかな坂があり、首里城内はもっと坂と石畳みだらけ(汗)。
首里城内も広くて、じっくり回るには1時間30分ほどかかるとのこと。
しかし1時間しか滞在時間がないので、主なところだけ駆け足で回ります。




有料区域では、奉神門や正殿跡、番所などの建物を見学でき、復元工事の様子を展示で紹介する「首里城復興展示室」なども観覧。
来年2026年には再建工事が終わるそうで、フェンス越しに眺めることができました。

空が青く澄み切って、ゆったり流れる時間…。
ここまで来られたことに心から感謝を。
1時間で回ったのですが、歩きなれたスニーカーでもマジで足が〇にました(≧▽≦)。
今度は時間に余裕持って歩くことと、
やまだ元気なうちに行きたいところに行こう!!
日々の定期的な運動を取り入れようと硬く心に誓ったのでした。
お土産を買って帰路へ
14時20分には那覇空港に戻り、ゆっくりお土産屋さんをみて飛行機に搭乗。
修学旅行生と一緒だったので、離陸着陸時に「ふぉー」「きゃー」などあちこち聞こえてきて可愛かったです☺
無事セントレアについて、自宅についたのは20時前でした。
ただいまー。
おわりに
今回は仕事がメインの日程でしたが、ゆいれーる沿いでも観光にいけるところが那覇市内でも多いので、一人旅でも十分楽しいと感じました。
天気が良かったのが本当何よりでしたが、年中紫外線が強いので、帽子や日傘、日焼け止めは必須ですね。
後、天気が変わりやすいので折り畳み傘は携帯された方がいいと思います。
そして、那覇市内は坂も多いので、歩きなれた靴でいくのがおすすめです。
今回も、地元の方々に大変お世話になりましたこと、心から感謝申し上げます。
今回の記事が那覇市内でのステイの参考になりましたら幸いです。
やまだよき旅を!
それではまた♪
旅行用キャリーケースの選び方やおすすめはこちらから



