人気記事
-
つぶやき的内容
【発達障害と診断されて9年】子どもの成長と親の気持ちの変化を振り返って
親子で今も精進中です 下の子が3歳の時に言葉の遅れから、発達障がいがわかりました。 そこから数年は、自分にとって「人生を初期化する」レベルでの大きな変化が起こりました。 子供がきっかけで私は起業し、今に至るのですが、診断されて9年目の今思うこ... -
食習慣改善
「ゆるっと運動習慣部」3か月やってみたら起こった変化とは
普段運動する習慣ないんですよね… アラフォー以降、体力の衰えを感じることが増えて何かしら運動したほうが良いとわかっていても、自分ひとりじゃ続かない。 ならば、励ましあえる仲間がいれば運動が続くのでは?と思い、3か月の間「ゆるっと運動習慣部」... -
つぶやき的内容
2024年のテーマ「追わない」。
体調の変化を感じた45歳。 日々穏やかに老化が進むからだは、メンタルにも変化をもたらしました。 いきなりですが、今年のテーマは「追わない」。 結論から言うと「追いたくても追えなくなる」、それが今回のお話です。 いい意味であきらめてます 以前は「... -
サプリメント
【iHerb】何度もリピ買い!アイハーブのおすすめサプリメントをご紹介
効果を感じられる! 世界185ヶ国以上で利用されている最大級のコスメ・サプリメント通販「iHerb(アイハーブ)」。 日本では市販されていない製品も多く取り扱っており、リーズナブルな価格で高品質なアイテムが購入できます。 私も2023年にアイハーブデビ... -
やったらいいこと
45歳からの人付き合いで意識していること
40代って人間関係の変化を感じますね 専業主婦から講師業で起業して、自分をとりまく人間関係は大きく変わりました。 また、起業初期から現在でも、お付き合いする人の特徴もまた大きく変化してきたように感じます。 あまり人付き合いは積極的な方ではない... -
やめてみました
「嫁」とか「姑」とか、もうやめない?私は私、あなたはあなた
名前で呼び合える関係が心地いい。 私は結婚して「妻」になった。 けれど「〇〇の嫁」といわれるとどうしてもしっくりこない。 女に家と書いて『嫁』、女に古いと書いて『姑』。 その呼び名はもう、今の世の中には合わないと思うのです。 今回は「結婚後の...
