生理をやめた母が生理が始まった娘に伝えたいこと

当ページのリンクには広告が含まれています。

こちらは2023年作成の記事です。今回再編集してお届けします

女性にとって長いお付き合いのある「生理」

あなたはどんなイメージがありますか?

女子だけ教室に集められて生理の話を聞かされた昭和世代にとって、性教育と聞くとちょっと暗いイメージがある、そんな方も少なくないのではないでしょうか。

言いづらさがある性教育。そんな意識を変えたいと思った軌跡と機会を、今回ご紹介します。

目次

生理周期で日常生活がままならない日々

月経が始まってから、閉経までは大体40年。

 あなたにとって、生理とのお付き合いはいかがでしょうか。しんどくない?デトックスのいい機会?

 私にとって生理は、「自分の生活を脅かすもの」でした。

看護師時代は夜勤で体内リズムが狂ったせいか、ひどい月経痛に悩まされ強い鎮痛剤を飲んで毎月やり過ごし(一番ダメな対処法)

産後は排卵前後から生理後までなんだか調子が悪い状況になりました。

 月のうち、生理後1週間しか穏やかで過ごせる日がない……。

 色々悩んだ結果「生理をやめる」という決断をしました。

詳細はこちら

現在は日々穏やかに過ごせております…。

女性に課せられた「負の価値観」を手放したい

私にとって生理は、いいイメージがないものでした。

 とはいえ、娘がいる母としては話が別。

生理はしんどいものだ

みんなが我慢しているのだから

つらいのは当たり前なんだ

生理って邪魔なんだ

そんな負の価値観を渡してしまうと、確実に生きづらさにつながってしまうから。

それは生理だけじゃなくて、女性に(強制的に)与えられてきた社会的役割、

女性は勉強より愛嬌

家の仕事は女の仕事

嫁は家族の中で下

 みんなそんな中我慢してきたんだから、女なんだから我慢すべき……。

 こんな誰も幸せにならない負の伝承を私の代で終わらせて男女関係なく生きる力を育てて、自分の性と自然と向き合える

 そういうあたかかい気持ちで、自分の娘に同性の先輩としていろんなものを渡していきたいなって強く願っていました。

口にするのは難しいから性教育を学びなおす

日本で性教育が悲しいほど遅れているのは知っていたし、性教育の大切さはわかっていたけれど、

実際こどもに伝えようとすると言葉が出てこない……そんな自分がいました。

それは知識不足もありますが、自分の中の「負のイメージ」があるから伝えにくいものになっていて、ここがハードルになっているのなら私の価値観を変えることが必須だと思い、性教育を学び直すことにしたんです。

教わったのは、介護福祉士をしながら性教育講師をされているあんぐりさなえさん。

 さなえさんは、持ち前のキャラとユーモアが宇宙レベルに面白くて、重い感じになりがちな話題もさなえさんと話していると「ああ、なんかできそう」って思えるんです。

 昨年11月に「大人の学びなおしシリーズおちんちん講座」(←タイトル直球)先日同シリーズの女の子のおまた講座を受講しました。

その時の写真↓


右が講師のあんぐりさん。左の山田のポーズは講座中で教わったもの。

 小学校の時、女子だけ集められて生理の話をされて以来どうしても暗く重いイメージがあった生理ですが、講座を受講してこの内容を親や学校から聞けていたら、

自分の体をもっと大事にできたかな

毎月の生理が嫌じゃなくなってたかも

 そんな風にふっと前向きに思えることができました。

そして今までの自分に

「ごめんね」「ありがとう」

 という機会にもなったんです。

「生き方」を選び直す機会に

生理に限らず、自分にとって「重い」「しんどい」ことがあるとしたら、それを解決するには、その問題と向き合って生きやすさを叶えている人から学ぶのが一番早いです。

 つらい設定のまま生きていくもよし、もう十分味わったので、自分の知らなかった世界に飛び込むもよし

いつだって選べます。

自分を縛るような納得いかないと思いながら、仕方なく続けていることがあるとしてそんな思いを大切な家族に渡していくことが果たして幸せといえるのか。

なにより

自分に対して敬愛があるのか。

知らなければ学べばいい

傷ついているなら、温かい世界の中で癒し許されればいい

新しい世界基準の性教育を学ぶことで、これから大事にしたいことが明確になりました。

自分の体のことだけど、意外と知らなかったりするもの。

生と性。

これからを生きていく子供たちに、自分の体と心を大事に慈しむことをこれから渡していきたいと思いました。

世界基準の新しく温かい性教育を学んでみませんか

性教育と聞いてちょっと身構える感じがあるなら、あんぐりさなえさんの「大人の学びなおしシリーズ」で価値観をアップデートしてみませんか?

オンラインで個別相談もされているので、安心安全な環境でお話もOKですよ。

性教育の講座情報は、あんぐりさんのインスタグラムで

あんぐりさなえさんのインスタグラムをみる

自分とご家族をさらに大切にできるきっかけに。

よかったらシェアどうぞ♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次